こんにちは。
夫婦ゲンカが日課の特命記者Mです。
今日も朝から妻とケンカをし、泣きながら家を飛び出してきました。
ダイソーにわら人形が売っていたら大人買いすると思います。
そんな話はさておき、
今回はスーパーホテルJR富士駅前禁煙館にお邪魔したときのお話です。
一人じゃないんだ。守られている安心感。
「スーパーホテルのことが大好き!」
「ベンチャー支配人にチャレンジして良かった」と、
取材開始早々からスーパーホテルを絶賛される支配人と副支配人。
はは〜ん。
スーパーホテルに何か弱みを握られてるんだな。
勘の良い私はすぐに気づき、
取材そっちのけで真相を探ることにしました。
まずは探りを入れるために質問を投げかけてみます。
●特命記者M
「で、スーパーホテルのどんなところがいいんですか?」
●支配人
「ベンチャー支配人は個人事業主。
会社員と違って会社に守られていないので、
孤独のなかで戦っていかないといけないと思っていました。
でもね、蓋を開けてみたら全然違ったんです。
やりたいことや困ったことがあれば、
いつでもすぐに本部に相談できて、
そのうえ親身になって対応してもらる。
こんなに手厚くサポートしてもらえるとは思いもしませんでした。
今思うと会社員をしていたときの方がずっと孤独でした。
実はベンチャー支配人に挑戦しようと思ったのも、
会社員時代にいろんなものを背負いすぎて
潰れてしまったのがきっかけなんです。」
ボロボロになっていく夫を助けたくてスーパーホテルへ。
●副支配人
「夫は、とにかく一生懸命な人で。
頑張りすぎてボロボロになっていくのを見て
なんとかしてあげたいと思ったんです。
そしてたどり着いた答えがベンチャー支配人でした。
ふたりでいっしょに働けるこの仕事なら、
ずっと横で支えてあげられるので。
当時、私も別の仕事をしていて、
夫とは逆にうまくいってたんです。
任されるポジションにも就き、順風満帆でした。
でも自分のことよりも家族のことの方が大切。
夫が落ち込んでいる姿を見たくなかったんですよね。」
なんてステキな夫婦。
スーパーホテルに弱みを握られてるなんて
疑った自分が恥ずかしくなります。
大切なのは相手へのリスペクトと思いやり。
●特命記者M
「ベンチャー支配人をやってみてどうですか?」
●副支配人
「私は、ザ・おかんって感じで、
目の前のことを一生懸命やるタイプなんです。
逆に支配人は未来を見据えて取り組むタイプ。
だから、私が目の前の仕事に集中しすぎて
一杯一杯になっていると、
もうあがっていいよと、いつもリセットしてくれるんです。
頑張りすぎると、どこかで息切れするので。
すべての仕事を、
ふたりが完璧にこなせる必要はないんです。
お互いが凸凹を補い合えれば、それでいい。
あとは相手へのリスペクトと思いやりを忘れなければ
毎日楽しくやっていけると思います。」
そうか。
私は妻に求めすぎなのかもしれないな。
タレコミ情報を得るどころか、
お二人から夫婦の在り方について学ぶ私。
今日はケーキでも買って帰って、妻のご機嫌を取ろうと思います。
スーパーホテルで活躍される現役支配人のうち
90%以上が未経験スタートです。
つまり、大切なのは経験やスキルではないということ。
富士禁煙館のお二人のように、
パートナーへのリスペクトと思いやりさえあれば
どなたでも活躍できるということです。
スーパーホテルでは全国各地で説明会を開催中です。
デートのついでに、お気軽にご参加ください。